「ひとり二重奏」と「ひとり三重奏」
2017年から「私のやりたいことってなんだろう?」と改めて考えて、いろいろ取り組んできたことのひとつ。
ひとりで同時に二重奏・三重奏をするっていう奏法。
重音とは違って、メロディー、内声、ベースラインが同時進行で(分身の術で)演奏するというもの。
(もちろん譜面も対応可能です。。。が、いかに即興でできるかに注目してるため、書き物はあんまり練習してない)
最初は「いつかフルートでコードをならせたらなあ💛」と思っていたんだけど、コードが鳴らせるようになると「今度は全部バラバラに動かしたいな💛」と思いはじめますよね。そういうもの。
こないだえんとりおのアンコールでやったmoon riverがなんとなく頭でずっとなってて、それぞれひとり二重奏とひとり三重奏でやってみました。
🎥ひとり二重奏
https://www.instagram.com/p/DMAWUlFy5bR
🎥ひとり三重奏
https://youtu.be/V2ZOD8sZ2l8?si=4ErIK9TYybaxqv_3
どちらもしっくりくる呼び名がいまだに見つからないんだけど、YouTubeにのせたひとり三重奏は「solotrio」って書いてみました。なんか響きがかわいい。
(ちなみにsoloduoはなんかしっくりこない。なんか良い呼び名があったら教えてください!)
ちなみに、わかる人だけわかってねな話だけど、現時点での最高記録はASACHARIのメロディー&ソロ、内声、ベースライン(ただしテンポものすごいゆっくり)まできました。よっしゃ。
自分でメロとカウンターメロが同時にできる日がくるとは、とても嬉しい。
伝わる人が限られていて、非常にポピュラリティーに欠けるけど、これからも私らしさを大切に高めていきます。
興味がある方はぜひ活動をチェックしてね&どこかで話しかけてみてください🥰
0コメント